株式会社設立登記手続き
1.定款作成 株式会社を設立するには、まず発起人(会社を作りたい人)が「定款(ていかん)」を作成しなければなりません。 この定款には会社の商号(社名)や事業目的といった会社法で決められた各事項を列挙し…
1.定款作成 株式会社を設立するには、まず発起人(会社を作りたい人)が「定款(ていかん)」を作成しなければなりません。 この定款には会社の商号(社名)や事業目的といった会社法で決められた各事項を列挙し…
住宅ローン等の返済が完了したときは、早めに不動産についている担保の抹消登記をすることをお勧めします。 担保の抹消登記を行わないと、再度ローンを借り入れる場合等に支障が出るだけでなく、後日必要に迫られて…
遺言には主に自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の三種類があります。実務上一般的には、自筆証書遺言か公正証書遺言を使うことが多いです。 自筆証書遺言とは? 遺言者自身がその全文、日付及び氏名を書き…
司法書士の業務は司法書士法において次のように規定されています。 第三条 司法書士は、この法律の定めるところにより、他人の依頼を受けて、次に掲げる事務を行うことを業とする。 一 登記又は供託に関する手…
平素よりお世話になっております。 この度、ホームページをリニューアル致しましたので、お知らせ致します。
最近不景気のせいか、アパートやマンションの賃貸借の家賃トラブルが増えています。家賃を半年分ももらっていないというケースもよく見受けられます。家賃トラブルを処理するための手続の流れを紹介します。 1.借…
測量の種類 土地や道路との境界確認をします。(公共測量は公共測量業者に委託してください) 完了するまでに要する時間 民間の測量では1ヶ月前後、官公庁との境界の測量では裁決が下りるまでの期間により変動し…
建物新築 新しく建物が完成すると、まず建物表題登記をし、その後所有権保存登記をします。保存登記が完了すると「登記識別情報」または「権利証」が交付されます。そして住宅ローン等の担保の登記をします。建物表…
最近認知が高まり、全体的な件数が減少していますが、まだまだ以前のサラ金その他の金融業者に返済した利息や元金が本来返済すべき金額よりも過大なため、その過払金の返還を求め、また現存する債務を圧縮する手続を…